13Jan

筋トレ・トレーニングができない日は”コレ”
ダイエットをしている方ならば、脂肪を効率よく燃焼させるために代謝を上げる努力をしていると思いますが、筋トレやトレーニングだけが代謝を上げる唯一の方法ではありません!?
実はもっと簡単に代謝を上げる方法がありますので今回はいくつか紹介したいと思います。
〇タンパク質を多く摂取する
3大栄養素の1つでもあるタンパク質には、食事をした時に栄養素の消化吸収に伴って発生する熱生産(DIT:食事誘発性熱産生)が高いようです。
つまり、熱産生が高いと食後の代謝が上がり、摂取カロリーが熱となって消えやすいという事です。
タンパク質の多い赤身肉や魚介類または、サプリメントのプロテインを摂取することがダイエットに向いていると言われるのはこういう事なんですね。
〇サウナ
イメージ的にも体温が上がるので代謝があがりそうですが、体温が上がることで血流が良くなり一時的ですが代謝は上がります。
サウナで代謝をさらに上げるには、サウナの後に水風呂や水シャワーを浴びる事です。熱くなった体に水風呂やシャワーで急激に体を冷やすと冷感刺激により、体温を維持しようとする細胞内の脂肪細胞が活性化され代謝を引き上げてくれます。
ただし、この方法は心臓や血管に負担がかかるので異常のある方は止めてください。
〇辛い食物を食べる
唐辛子や生姜を食べる事で、体内で発生する熱量が増えて代謝が上がります。
唐辛子には、カプサイシン、生姜にはジンゲロールという筋肉や脂肪細胞を活性化し体内で熱を多く作る成分が含まれているからです。
唐辛子や生姜を食べると体がポカポカしてくるのほそういう事。
いかがでしたでしょうか、今回紹介した代謝を上げる方法は一時的に代謝を上げる方法ですが、普段の筋トレやトレーニングの習慣以外に意識して取り入れていくことで、更に代謝が高い時間が増えて脂肪燃焼効率が上がるのではないでしょうか?
時間が無くて、筋トレやトレーニングができない日などは、食べ物やリラックスタイムで代謝を上げる方法を選んでみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。